
博物ふぇすが終わってから
一週間が経ちました。
とても出たかったイベントだけに終わった後はほんのりと寂しいです。
選考があるイベントなので来年通るかはわかりませんが
もし参加イベントを絞っていくのなら
博物ふぇすに照準定めて行きたいなって思うくらい
楽しいイベントでした、また出たいな…
とはいえ、出展準備はかなりハードでした(笑)
二度目のお品書きが間に合わず
振り返ってみましょうコーナーの登場ですw
スタートは古代生物編から
正直時間がなくなってきて
描き込みに時間がかかる古代生物は
何故タグに古代生物と入れてしまったんだろう!!!と少し後悔したほどでした。
でも去年遊びに行った博物ふぇすでのアノマロカリスとの出会い
アレはとても大きなモノでした。
実は今年の博物ふぇすも
出展者なのでお客さんモードにはなりきれませんでしたが
それでも開場内のアノマロカリスは触りまくってきた!
そんな感じでございました(満足)
あまり大きな声では言えませんが
アノマロカリス検索して調べ直してみたら
両方に13対のひれがあるとあり
今回はその辺も含め下絵を描き直しました。
色々とやってみたかったのですが時間も足りず
実際出品したのはアノマロカリスのブローチ2点とネックレス
オパビニアのブローチ1点
展示見本で立体アノマロカリスブローチ1点でした。

ネックレスのみ背景が透明で後は不透明です
先ずはオパビニア



光の入り方で玉虫が仕事をしてくれ不思議な色合いに変化します。
が、基本は下絵の上に玉虫なので見る角度により色が異なりますw
実はオパビニアも一新していてわかりにくいですがお腹の部分の足のようなものもちょこっと描き足されておりますw
次に仲間になったのが下絵を一新したアノマロカリス

絵心の無さでちょっとずんぐりむっくりな子になってしまいました(汗)



本来こんな感じに獲物に向かって向きを変えた状態を表したかったわけでして(言い訳)
同じようなキラッキラな写真w

カメラ目線でパチリ
実際はこのぽっちゃりタイプの子の方が早くお嫁に行ったのですが
これではいかん!と少しダイエットさせたのがこちら

そしてブローチにする途中
描き込みが良いなと思ったので背景を透明にしネックレスにしてみたのがこちら


アノマロカリスを作るに居たり
丁度上野で開催されていた生命大躍進展へ行き色々と勉強し直し
目も複眼とあったので点々して描いてあります(それっぽく)


以上が出品作品で
それに前回もご紹介したこの方


を連れてまいりました。
私が作る古代生物の作品にどれくらい需要があるのかわかりませんが
細々と作って行けたらなと思っておりますw
それではまた。
以上博物ふぇすを振り返ってみてのコーナーでした(笑)
一週間が経ちました。
とても出たかったイベントだけに終わった後はほんのりと寂しいです。
選考があるイベントなので来年通るかはわかりませんが
もし参加イベントを絞っていくのなら
博物ふぇすに照準定めて行きたいなって思うくらい
楽しいイベントでした、また出たいな…
とはいえ、出展準備はかなりハードでした(笑)
二度目のお品書きが間に合わず
振り返ってみましょうコーナーの登場ですw
スタートは古代生物編から
正直時間がなくなってきて
描き込みに時間がかかる古代生物は
何故タグに古代生物と入れてしまったんだろう!!!と少し後悔したほどでした。
でも去年遊びに行った博物ふぇすでのアノマロカリスとの出会い
アレはとても大きなモノでした。
実は今年の博物ふぇすも
出展者なのでお客さんモードにはなりきれませんでしたが
それでも開場内のアノマロカリスは触りまくってきた!
そんな感じでございました(満足)
あまり大きな声では言えませんが
アノマロカリス検索して調べ直してみたら
両方に13対のひれがあるとあり
今回はその辺も含め下絵を描き直しました。
色々とやってみたかったのですが時間も足りず
実際出品したのはアノマロカリスのブローチ2点とネックレス
オパビニアのブローチ1点
展示見本で立体アノマロカリスブローチ1点でした。

ネックレスのみ背景が透明で後は不透明です
先ずはオパビニア



光の入り方で玉虫が仕事をしてくれ不思議な色合いに変化します。
が、基本は下絵の上に玉虫なので見る角度により色が異なりますw
実はオパビニアも一新していてわかりにくいですがお腹の部分の足のようなものもちょこっと描き足されておりますw
次に仲間になったのが下絵を一新したアノマロカリス

絵心の無さでちょっとずんぐりむっくりな子になってしまいました(汗)



本来こんな感じに獲物に向かって向きを変えた状態を表したかったわけでして(言い訳)

同じようなキラッキラな写真w

カメラ目線でパチリ
実際はこのぽっちゃりタイプの子の方が早くお嫁に行ったのですが
これではいかん!と少しダイエットさせたのがこちら

そしてブローチにする途中
描き込みが良いなと思ったので背景を透明にしネックレスにしてみたのがこちら


アノマロカリスを作るに居たり
丁度上野で開催されていた生命大躍進展へ行き色々と勉強し直し
目も複眼とあったので点々して描いてあります(それっぽく)


以上が出品作品で
それに前回もご紹介したこの方


を連れてまいりました。
私が作る古代生物の作品にどれくらい需要があるのかわかりませんが
細々と作って行けたらなと思っておりますw
それではまた。
以上博物ふぇすを振り返ってみてのコーナーでした(笑)
スポンサーサイト


